地鎮祭

地鎮祭ってなに?

地鎮祭とは住宅を建てる際に土地の守り神に建物を建てる許しを賜り、工事の安全を祈願する儀式のことです。

主には神式で行うことが一般的であり、工事の開始前に行います。

(縁起の良いお日にちで執り行われることが一般的です。)

 

事前に準備しておくもの

地鎮祭で使用されるものの多くは建設会社で用意してくれます。

その中で施主様が用意が必要になることが多いものが玉串料または初穂料、奉献酒が一般的です。

お供え物(酒、果物、魚、米、塩等)については施主様の方で準備が必要となることがあります。

玉串料または初穂料ですが、神主の方への謝礼金が必ず必要となります。相場は大体が2~3万円程度となります。のし袋を用意して、表書きは「玉串料」もしくは「初穂料」で用意してください。

また

地鎮祭の後に周辺のご近所の方々へご挨拶に伺う際には粗品(タオル、菓子等)も必要となります。

省略されることが多いですが地域や工事によっては地鎮祭の後に直会をするケースもあります。執り行われない場合は仕出し弁当を用意するケースもあります。

地鎮祭に使用する準備物の多くは建設会社の見積もりに含まれていることも多いので、地鎮祭の準備物や謝礼金の金額等については事前にご相談しておきましょう。

 

当日の流れ

日程・・・多くは、大安・先勝・友引といった吉日の午前中に行われることが一般的ですが、あくまで縁起が良い日程ということで、施主様のご都合に合わせて日程調整は可能です。

 

①手水(てみず)

会場に入る前に手桶の水で手を洗って、清める工程です。

 

②開式

施主、参列者、施工会社等の工事業者全員が揃ったところで司会者が進行を始めます。

 

③修祓(しゅばつ)

開式後に、先だって参列者・祭壇(お供え物)・土地を祓い清めます。

 

④降神(こうしん)

祭壇にその土地の神様をお迎えする儀式です。参列者の皆様は司会者の進行に合わせて頭を下げて神様を迎えます。

⑤献饌(けんせん)

お迎えした神様にお供え物を食していただく儀式です。土地に建物を建てることを神様に告げて、今後の工事の安全祈願を行います。参列者は静かに着席したまま儀式の進行を待ちます。

 

⑥清祓・散供(きよはらい・さんく)

土地の四隅に酒、米、塩を撒いて祓い清めます。参列者はこの際も着席して待機しています。。

⑦玉串拝礼(たまぐしはいれい)

神前に玉串を奉りて拝礼します。施主、ご家族が行います。

⑧撤饌(てっせん)

お供え物を下げます。

 

⑨昇神(しょうしん)

お招きした神様を元の場所に送る儀式です。参列者は全員一礼します。

 

⑩閉式

参列者全員で一礼します。